アークザラッドR(アークR)における、パーティのおすすめ編成とポイントをまとめています。パーティの編成に困った時やどのような編成にしたらいいか悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※物理、魔法は考慮しておりません。
デバッファー以外の全ロールを組み込んだパーティはバランスが良く、どういった種類の敵が出てきても、高い制圧力で敵を倒せます。
初めて挑戦するクエストなど、敵の情報がない時にはアタッカーを2体編成したパーティがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安定して耐久ができるザムザを中心に、序盤から高難易度まで有効な範囲攻撃アタッカーを2人入れたパーティとなっています。
基本的にはココナの無敵付与やアタッカーの範囲攻撃によってダメージを受けずに倒してくため、レベッカのバフも最大限に入った状態の戦闘が可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レアガチャで入手できるキャラのみで構成したパーティです。
無敵を持っているグレーゴルで耐久を行い、アーク・エルク・ククルの範囲攻撃持ち3人に対してポコがバフを入れる立ち回りとなります。
![]() |
オートは味方が敵陣中央に突撃してしまうため、高難度では全滅の原因になります。上記の立ち回りを行うためにも、高難度は手動でプレイしましょう! |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自身への無敵付与スキルがあるザムザやグレーゴルがタンクとしておすすめ。
無敵の効果中は攻撃では一切ダメージを受けないので、ヒーラーすら不要になる圧倒的な耐久性があります。
無敵付与ができるキャラを持っていない場合は、代わりにHPが高いキャラを編成して、ヒーラーの援護を受けつつ耐久をしましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒーラーで無敵付与スキルを持つココナがおすすめ。無敵を範囲で付与できるため、アタッカーやバッファーが攻撃では倒れなくなります。
ココナがいない場合は、ある程度の攻撃力を持ちつつ範囲攻撃ができるククルやシャンテ、行動不能のキャラを蘇生できるヘルミーナがおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雑魚敵をまとめて処理する場面が多いため、基本は範囲攻撃ができるノルやゴーゲンがおすすめです。
ボス戦などの単体攻撃では月光やエイギルが強く、雑魚敵の処理を優先するか、ボス単体に対するダメージを優先するかでパーティ編成は決めましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バッファーはレベッカとバルダが特におすすめです。
レベッカは範囲の広さとバフの最大上昇量が強みで、バルダは味方の回復もできるバッファーとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※物理、魔法は考慮しておりません。
周回編成では、十分に育成できたアタッカーを多めに配置するようにしましょう。広範囲への攻撃スキルを持っているキャラがいれば、敵をまとめて倒しやすくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクティブスキルの効果範囲が広いキャラを編成したパーティです。敵をまとめて倒すことを意識しています。
ヒーラーのククルはダメージの回復に加え、自身も広範囲の攻撃スキルを所持しているので、敵を倒すことにも貢献してくれます。
上記の編成の他にも、攻撃力3000以上で広範囲のスキルを所持していれば問題ありません。サニアやハンスなどが育成が出来ていれば、そちらも検討してみましょう。
※ノルはアクティブスキルで味方も巻き込んでしまうので、オートで周回する場合には、他のキャラを編成しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒーラーは基本的に回復できるアタッカーという立ち位置での編成になるため、回復能力よりも攻撃性能を重視したキャラを編成しましょう。
おすすめはククルで、高い攻撃力に加えて扱いやすい範囲攻撃が優秀なキャラとなっています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敵をまとめて攻撃できる範囲火力があることで、周回速度を上げることができます。
オートで周回する場合は、スキル1か2のどちらかしか自動発動させられないため、範囲スキルをどちらのスキルで所持しているか確認して編成しましょう。
ダンジョン内の敵を一撃で倒せる範囲火力が出るキャラならば、アタッカー以外のキャラを編成しても問題ありません。
パーティを編成する際に重要なポイントは、各ロールの役割を理解することです。クエストによって出現する敵が違うので、各ロールの強みを活かして編成しましょう。
また、行動順を決める素早さにはロールごとに一定の基準値があるため、例えばタンクはヒーラよりも先に行動しやすい傾向にあります。素早さは装備で上昇させることもできるため、慣れてきたらそちらも試してみましょう。
![]() |
![]() |
パーティを組む際に最も安定するのは、「タンク」と「ヒーラー」を編成することです。「タンク」は囮となって敵からの攻撃を受け、「ヒーラー」はダメージを受けたキャラを回復させます。この2体がいることにより、パーティ全体の生存能力がグッと高まります。
パーティ5体のうち1体をフレンドのキャラに変更することが可能です。フレンドのキャラに限り、自身のキャラと同じキャラを編成することができるので、普段ではできないパーティを作ることもできます。
![]() |
フレンドのキャラは、チーム1の先頭に置かれてるキャラを使用できます!1日に何度でも使用できるので、フレンド募集掲示板などで強いフレンドを探しましょう! |
---|
※「闘技場」「古代王の地下遺跡」「イベント」はフレンドを利用することはできません。
クエストによって敵の出現数、攻撃パターンが違うため、ボスクラスでHPが高い敵が1体のみ出現するクエストもあれば、次々と出現する敵を倒すクエストも存在します。
ボスが強い場合は単体攻撃が強いアタッカーキャラ、敵が多いクエストには攻撃範囲が広いアタッカーキャラのようにパーティ編成を変えましょう
![]() アークザラッドR攻略トップページへ |
||
おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板 | ||
雑談掲示板 | 質問掲示板 | フレンド募集 |
パーティのおすすめ編成とポイント
ゲームの権利表記 ©Sony Interactive Entertainment Inc. ©2018 ForwardWorks Corporation. Developed by AltPlus Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社フォワードワークス
周回向けってどういう意味ですか。