アークザラッドRにおける、各ロールの特徴と行動順についての記事です。戦闘でのロールの役割、行動する順番やMPの回復方法についてもまとめているので、アークザラッドRのロールについてはこちらを参考にして下さい。
アタッカーは、圧倒的に攻撃力が高いのが特徴です。敵を倒すことが役割であり、パーティには絶対に必要なロールと言えます。
アタッカーは、敵にダメージを与える事でMPを回復できます。基本的に毎ターン攻撃し、MPが溜まりやすいので、率先してMPを使いましょう。
タンクは、HPや防御力が高く耐久力に特化したロールです。前線で戦い、敵を引きつけて味方を守ることが役割です。囮になることで、他のキャラが安全に敵を攻撃できるため、高難度に挑む時は必ず編成しましょう。
タンクは、敵からダメージを受けることでMPを回復します。単純に前線で敵を引きつけていればMPが溜まるため、スキルはガンガン使っていくことをおすすめします。
ヒーラーは、行動が終わるとオートスキルにより、範囲内の味方を回復させることが可能です。特に「タンク」などの前線で戦うキャラはHPが減りやすく、ヒーラーを編成する事で、安定した立ち回りが可能になります。
ヒーラーは、味方キャラを回復させることでMPを回復します。他のロールと比べるとMPを回復しやすいものの、味方キャラがピンチになった時に回復スキルを使用したいので、MPはなるべく温存しておくことをおすすめします。
バッファーは、スキルの範囲内にいるキャラの能力を強化することができ、パーティ全体の火力を底上げすることが可能です。特に活躍するのはクエストの周回で、範囲攻撃スキルを持つキャラとの相性が抜群です。
バッファーは、範囲内にいるキャラが敵にダメージを与えることでMPを回復します。単体ではMPを回復することができないため、前線にいる「アタッカー」や」「タンク」の周辺に配置するクセをつけましょう。
デバッファーは、オートスキルの範囲内にいる敵の能力を下げることができ、効果は反撃率の低下・防御力の低下など様々です。特に活躍するのは凶敵(ボスなど)との戦いとなります。
デバッファーは、オートスキルの範囲に敵が入っている状態でターンを終了することで、MPを回復します。範囲によっては敵の近くにいる必要があるので、攻撃を受けすぎないように注意が必要です。
アークザラッドRにおける行動順は、敵味方問わず「速さ」のステータスで決定しています。
そのため、味方の行動順を変更したい場合は、「速さ」が変化する装備品を装備することで行動順を変えることが可能です。
各ロールの「速さ」には一定の基準があり、タンクキャラはより高く、アタッカーやヒーラーは低い傾向があります。
キャラ毎に「速さ」は異なりますが、基本的にはタンク、デバッファー、バッファー、アタッカー、ヒーラーの順に速さは高いです。
序盤おすすめ記事 | |
---|---|
序盤の効率的な進め方 | |
レアガチャの おすすめキャラ |
おすすめパーティ編成 | 育成関連記事 |
キャラの強化方法 | キャラの進化方法 |
スピリットボード詳細 | 能力解放のやり方 |
覚醒のやり方 | レア度の星の色について |
記憶浄化のシステムについて | レア度の星の色について |
効率的なお金稼ぎ | ロールの育成順番 |
装備関連記事 | |
装備の強化方法 | 装備作成のやり方 |
装備改造機能のまとめ | - |
ゲームシステム関連記事 | |
ロールの特徴と行動順 | 相性の仕組み |
オートプレイのやり方 | フレンド機能の使い方 |
衣装変更のやり方と条件 | 踏破ポイントの獲得方法 |
世界復興とは | - |
![]() アークザラッドR攻略トップページへ |
||
おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各種掲示板 | ||
雑談掲示板 | 質問掲示板 | フレンド募集 |
各ロールの特徴と行動順について
ゲームの権利表記 ©Sony Interactive Entertainment Inc. ©2018 ForwardWorks Corporation. Developed by AltPlus Inc.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社フォワードワークス
通常攻撃が物理or魔法てことじゃない?知らんけど