※当サイトの情報は7/31までのものです。現在は情報が古くなっている可能性があるため、ご注意ください
ゲトメア(ゲートオブナイトメア)の初心者さん向け記事です。バトルのシステムの分かりづらい点や覚えてえおくと良い点について解説しています。
目次
1段目 | 2段目 | 3段目 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
通常攻撃は3段に分かれており、基本的には後のものほど高威力・広範囲です。そのため、攻撃の出の速さや、3段目まで繋がる速度などが、キャラの強さを考えるためのポイントの一つになっています。
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 1段目、2段目と言っているのは、ボタンを押した回数のことです。例えばアゼルの場合、ボタン1プッシュ(1段目の攻撃)の中で2HIT分の攻撃を行います。 |
---|
戦闘ではナイトメア(メインに装備したもののみ)を召喚できます。ナイトメアはそれぞれ異なるスキルを持ち、場に出て一緒に戦ってくれる共闘型と、瞬間的に効果を発揮する憑依型に大別できます。
ゲームを始めたての頃は共闘型のナイトメアの方が戦闘が楽になることが多く、当サイトでは最序盤は共闘型ナイトメアを推奨しています。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶悩みがちなナイトメアについて、序盤でも強化しやすいオススメのナイトメアをまとめて紹介しています。 |
キャラクター交代時には、各キャラ固有のスイッチスキルが発動し、ダメージやバフ、回復などの恩恵が得られます。
ただし、一度交代したキャラには、次に交代可能になるまでクールタイムが発生するため、連続で使用することはできません。
奥義は時間経過(場に出ていれば60秒)によって発動可能になります。ゲージの繰り越しはないため、可能な限り溜まり次第すぐに発動することが望ましいです。
また、一部のキャラには覚醒スキルなどで奥義ゲージを上昇させる能力を持っているものもいます。
奥義ゲージアップもち(例) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
奥義は強力ですがキャラによっては当てづらいこともあり、近接キャラの奥義であってもゼロ距離で使用すると不発、なんてこともしばしば。
キャラによって適正な射程範囲は異なっているため、新しいキャラを入手したら、奥義を連続で使用できるお試しバトルで予め練習しておきましょう。
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 「お試しバトルなんてあったっけ?」と思ったそこのアナタに……お試しクエストはホームの【編成】画面から挑戦できます。 |
---|
ナイトメアが持つハッシュスキルの中にも、奥義ゲージの速度を高められるものが存在します。ハッシュスキルは複数重ねがけすることができるため、うまく使えば奥義のチャージ半分やそれ以下に抑えることも可能です。
ただしそういったナイトメアはグレード7にしか存在しないため、初心者の方がすぐに入手することはできません。
【連携の印昇・全Ⅲ】 スイッチで場に出た時、味方ナイトウォーカーに10秒間、奥義ゲージ上昇量1.5%アップ |
【重ねの印昇Ⅲ】 コンボが変化した時、コンボ数が50以上なら、味方ナイトウォーカーの奥義ゲージ上昇値を30%アップ |
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 高グレードのナイトメアを入手する方法についてより詳しく知りたい場合は以下の記事を参照してください。 参考▶グレード6・7のナイトメアってどうやったら手に入る?|レシピの入手方法 |
---|
レムリアスリンク瞬間的な火力を大幅に高められるコマンドです。こちらは奥義と異なり、通常攻撃や奥義などで敵にダメージを与えた際にゲージが増加します。
レムリアスリンクによる恩恵 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レムリアスリンクによって受けられる恩恵はナイトメアがたくさん出せることだけではありません。
特に攻撃にスーパーアーマー(ダメージにひるまなくなる)がつく能力と、交換(スイッチ)のクールタイムが大幅に減少する効果は戦闘において超重要なポイント。特に通常攻撃が遅いキャラクターにとっては、火力を発揮するための生命線になっています。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶戦闘における超重要テクニック”レムリアスリンク”について、仕様や使い方のコツなどを徹底解説。ワンランク上を目指したい方は要チェック。 |
1 - 50 HIT | x1.0 | 201 - 250 HIT | x1.8 |
---|---|---|---|
51 - 100 HIT | x1.3 | 251 - 300 HIT | x1.9 |
101 - 150 HIT | x1.6 | 301 HIT 〜 | x2.0 |
151 - 200 HIT | x1.7 |
コンボ数は貯まるほどダメージに倍率がかかります。50HITごとに補正が強力になり、最大300HITを越えると上限となり、通常の2倍のダメージが出ます。
一部のキャラにはコンボ時によりダメージが増加したり、コンボを稼ぐことが得意な能力をもつものもいます。
コンボに有利なキャラ(例) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ダッシュは発動した瞬間にわずかな無敵時間が発生するコマンドです。緊急回避はもちろん、攻撃後の硬直キャンセルや敵との距離調整など、様々な用途に使用できます。
回数はキャラによって決まっており、最大で4回まで可能。3回以上回避が行えるキャラは、基本的に格闘キャラに寄っています。
装備したナイトメアと一致するハッシュタグを持っている場合、ハッシュスキルはバトルの開始時に自動的に発動しています。
装備者だけでなく、パーティ全体に効果を及ぼすハッシュスキルも存在するため、覚醒や継承によって積極的にスキルも集めていきましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶キャラの性能を大きく強化してくれるハッシュスキルと、それを発動させるためのハッシュスキルについて詳しく解説。 |
バトルシステム徹底解説|各コマンドからコンボダメージまで
ゲームの権利表記 © Hiro Mashima © KODANSHA
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。