※当サイトの情報は7/31までのものです。現在は情報が古くなっている可能性があるため、ご注意ください
ゲトメア(ゲートオブナイトメア)の初心者さん向け記事です。効率よく攻略を進めていくための、ゲーム開始直後からの序盤の動き方について解説しています。
スタートダッシュプレイヤーおすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゲトメアを始めるにあたってまずおすすめしたいのが、熱・地・海それぞれでアタッカーになれるキャラをリセマラで揃えておくこと。すべてSSRである必要はありませんが。SR以上は欲しいところ。
これはストーリーをクリアしてコンテンツ開放を進めるための戦力を用意するため。
というのも、ゲトメアの戦闘では属性相性によってダメージに大きな差が出るため、1キャラだけ育ててゴリ押し!というプレイスタイルは厳しく、ある程度戦闘をこなせるキャラを3属性で満遍なく育てておく必要があるからです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 キャラの役割は必ずしもアタッカーが良いというわけではありません。タンクやサポーターでも、実質アタッカー以上に火力を出せるキャラも存在しているので、まずはリセマラランキングを確認してみましょう。 |
---|
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 リセマラはしなくてもいいんやで! 上の解説と矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、リセマラは推奨ですが必須ではありません。理由として、初心者プレイヤーはSSRチケットなどで戦力補充が可能なこと、またそもそも配布キャラが強い(下で解説)という事が挙げられます。 |
---|
アクションRPGであるゲトメアにはキャラの攻撃に射程の概念があり、遠くから攻撃できる弓や杖(ロングボウやスタッフなど)のキャラは一部のボス戦で有利です。
エマやメルルなど、配布の遠距離攻撃キャラもいるため必須ではありませんが、持っておけば役に立つ場面は多いでしょう。
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 弓系も魔法系も遠距離攻撃を行う武器種ですが、弓系は物理、魔法系は魔法ステータスを参照します。敵によっては魔法のほうがダメージを与えやすい場合などもありますが、序盤はあまり気にしないで構いません。 |
---|
地属性キャラは、初心者にとっては最大の壁になるであろう4章ボスウロボリア(海属性)の攻略に役立ちます。特にハードモードでのウロボリアは非常に強力で、初見では苦戦必至です。
ウロボリアはハイグレードのナイトメアレシピを開放するためには攻略必須のクエストですが、かなり苦戦するかと思うので、その際には以下の記事のことも思い出してください。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶ハイグレードナイトメアレシピを開放するのに必須のクエスト、ウロボリア(ハード)の攻略方法を徹底解説。おすすめキャラやナイトメアも併せて紹介。 |
ショップで購入できるSP強化パック系のアイテムは、天井までガチャを回すつもりがないなら必ず買っておくべきと言っても過言ではないアイテムです。
というのも、SP強化パック系アイテムには同額のジェムで回せる10連分のガチャチケットに加えて、レベルアップアイテムの叡智のしずくなどが入手できるため。特に序盤のレベルアップには貴重であり、ぜひ入手しておきたいところ。
ただし、チケットで回したガチャは天井に換算されないため、どうしても欲しいキャラがいる場合など、ガッツリ天井まで回すつもりの方は非推奨です。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶ショップの種類と、各ショップで購入できるアイテムのうち、優先的に買っておいたほうが良いものを紹介。 |
最序盤はストーリーを進めてコンテンツやクエストを開放することを最優先に考えましょう。2章序盤くらいまでであれば、リセマラなどで強力なキャラさえ引けていればそこまで苦戦することはありません。
2章2節までクリアすれば、チャレンジクエスト以外の全てのコンテンツが開放されるので、まずはそこを目指しましょう。以降は順当に4章までのクリアを目指し、ハードモードはノーマルモード4章のクリア後からで構いません。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶ゲトメア各コンテンツを開放するために必要な条件をまとめました。 |
キャラ育成は、まずはストーリークエストを進めるための3キャラに絞ってリソースを投下していきましょう。特に優先的にやっておきたいのがキャラのランクアップ(レベル上限解放)。覚醒(凸)と異なり、クエスト周回で素材が入手可能です。
ランク3(レベル上限50)まで上げてしまえば、ノーマル難易度のストーリークリアには十分な戦力になるため、まずはそこを目指しましょう。一度もランクアップしないままだとレベル上限が20と低く、育成が止まりやすいです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶キャラクターの強化に関する情報のまとめ記事。ランクアップ、覚醒、レベル、ハッシュストーンなど、強化に関する情報をまるっと知りたい方に。 |
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 基本的にはSSR優先でOKです。 SSRキャラはランク5(レベル上限100)の開放のためにタリスマンというアイテムが必要になるほか、RやSRに比べて覚醒(凸)難易度も高めと、強化にかかるコストが重いのが難点。ですが序盤ではそれほど気にする必要はなく、高ステータスのSSRキャラを優先して構いません。 |
---|
序盤こそレベリングなどはしなくてもクエスト攻略はスイスイ進みますが、2章以降だんだんと難易度が上がって来るはずです。詰まってしまった場合は、レベルが足りていないことが原因の可能性が高いでしょう。
レベリングにはナイトメアやナイトメアハートなどが入手できるレムリアスクエストやイベント報酬がもらえるイベントレムリアスがおすすめ。またその際に、可能ならばVIPパスを買っておくと倍速オートが開放されるため、周回にかかる時間が劇的に短縮できます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 状況次第ではありますが、総合的な報酬量としてはイベントレムリアスの方がお得です。ただし、イベントだけ回っていると入手できるナイトメアの種類が偏ってしまうため、初心者の方は要注意です。 ▶こちらも参照:イベントのシステム解説とコツ、交換アイテムの優先度 |
---|
ナイトメアはキャラのステータスに大きな影響を与えるため、メイン・サブともにしっかり装備しておきましょう。ただし序盤で高いグレードのナイトメアを目指す必要はなく、まずはグレード3のナイトメアを揃えることを目標にしましょう。
まずはグレード3(覚醒1)をメイン・サブで揃え、次にそのナイトメアをすべて覚醒5に強化、次にメインナイトメアだけをグレードの高いものに交換……といった流れで、少しずつ入れ替えながら強化していきましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 全く構いません。ですがグレードの高いナイトメアは融合や覚醒に必要な素材量が非常に多く、強化が大変です。ノーマルストーリーであれば、グレード3くらいのナイトメアで十分なんとかなるため、序盤はそのほうが早くゲームを進めやすいです。 |
---|
ストーリーを進めていると、クエスト報酬としてストーリーキャラのソウル(覚醒素材)が入手できることがあります。加えてパネルミッションの”ゲートオブナイトメア”をクリアすることで、ストーリーキャラは完凸させることが可能です。
中でもエマとメルルはガチャキャラに勝るとも劣らない高性能なキャラで、特にメルルは無課金でプレイする場合は非常に心強い戦力となってくれるでしょう。
パネルミッションは全部で5枚分(1〜4+EX)を埋める必要があり、項目によっては手間のかかかるものもあるため、時々チェックしておきましょう。面倒ですが、やる価値は十分にあります。
タリスマンはSSRキャラをLv76以上に強化するための必須アイテムです。すぐに大量に必要なわけではありませんが、毎月入手できる数が限られているため、入手可能な分についてはしっかり回収しておいたほうが良いです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶強力なSSRキャラを強化するために必須のアイテム「タリスマン」の入手方法をまとめています。 |
チャレンジクエスト解放条件 |
---|
![]() ![]() ![]() |
ゲトメアには、最大でグレード7までのナイトメアが存在しますが、そのうち最初から融合可能なのはグレード5のナイトメアまで。より高いグレードのナイトメアを融合するには、チャレンジクエストをクリアして対応するレシピを入手する必要があります。
ただしそのチャレンジクエストにも解放条件があり、最も強力なグレード7のナイトメアを入手できるチャレンジ3には、ストーリーハードモードの4章クリア※が必要です。そのボスであるウロボリアがかなりの難関であり、またチャレンジクエスト自体の難易度もそれ以上に高いです。
逆に言えば、ハード4章やレムリアスチャレンジクリアできればもう初心者は卒業。高グレードのナイトメアを使えば、アリーナで上位を狙ったり、高難易度の討伐戦クエストに挑むなど、できることの幅が大きく広がります。
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 ウロボリア自体の攻略法やおすすめキャラなどは、長くなりすぎてしまうので別記事で解説しています。 ▶参考:ウロボリアの攻略法とおすすめキャラ&ナイトメア |
---|
周回適正キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゲトメアで戦闘力を上げていくためはレムリアスクエストを周回してでナイトメアやナイトメアハートを入手していくことが非常に重要ですが、その周回効率を高めるために重要なのがこの3キャラ。
上記の3キャラはクエストクリア時のドロップ報酬を増やすスキルを持っており、しかもオリビア以外は無課金でも十分に入手が可能です。
時間はかかるためすぐにこのキャラを揃えようとする必要はありませんが、いれば非常に便利なキャラなので、ぜひ入手を狙ってみましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
ただポチポチとボタンを押しているだけ……ではいつまでたっても強い編成を作ることはできません。特に奥義やレムリアスリンク、それにハッシュスキルなどは強いパーティを組むためには絶対知っておくべきテクニックです。
最初からすべてを理解することは難しいと思いますが、ゲームに慣れてきたらこのあたりの仕様を知っているかいないかで、編成の上手さに大きな差が出てきます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶初心者の方にまず知っておいて欲しいバトルシステムの基本を徹底的に詰め込みました。はじめはここのチェックから! |
スイッチ編成とは、レムリアスリンクを活用してとにかくスイッチスキルを撃ちまくってダメージを与えていく編成の仕方のこと。
編成を組むにはレムリアスリンクについての知識や適切なナイトメアを揃えていくなど、編成の工夫が必要になるため、脱初心者を目指したい方はぜひ憶えて欲しいテクニックです。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶アリーナや高難易度クエストで役に立つ”スイッチスキル”をしっかり活用した編成の組み方について解説。編成の仕方がわからない人は必見。 |
AUTOで勝てなければ、手動操作に切り替えて試してみましょう。基本的にAUTOではキャラは真っ直ぐ進んで攻撃するだけなので、ある程度戦力が敵を上回っていなければ負けてしまうこともあります。
しっかり手動で操作すれば、クエストの要求戦力に対して開きがあっても勝てる場面は多いです。諦めずに試してみてください。
デイリークエストはそれぞれ1日に1回ずつしかできないクエストですが、スタミナ消費はない上に報酬はかなり多め。取りこぼしてしまうとかなり損です。
特にデイリークエスト・欠片は、無課金でもキャラを入手できる大きなチャンスなので、忘れずに消化するようにしましょう。
![]() |
|
---|---|
![]() |
▶忘れがちだけど忘れるともったいない、そんな日々のプレイに役立つポイントをまとめました。スタミナの賢い消費先などもあわせて解説。 |
ゲトメアではギルドレベル(ユーザーレベル)は自動で上がりません。手動でホーム画面左側のバインダーのアイコンからミッション画面を開き、ミッション達成報酬を受け取る必要があります。
このため、ランクアップによるスタミナ回復の管理がしやすくなっていますが、忘れてしまったり、一気に上げすぎてしまうことに注意しましょう。
![]() |
【ワンポイントアドバイス】 ギルドランクを一気に上げすぎてしまうと、消費に追いつかなくなってしまうため、時間経過によるスタミナ回復がちょっともったいないです。 |
---|
スキップチケットを使用すれば、レムリアスクエストやハードクエストなどを楽に周回できるものの、これには全ミッションの達成が必須です。
必要であれば手動操作による攻略を行い、ミッション達成を目指しましょう。
効率の良い序盤の進め方
ゲームの権利表記 © Hiro Mashima © KODANSHA
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。