現在、Wikiの更新を停止しています。
掲載されている情報は、2022月10月31日(月)までの情報です。
情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
クッキーランキングダム(クッキーラン)における、トッピングのタイプ別おすすめと推奨追加効果について解説しています。キャラタイプ別のおすすめトッピングや追加効果の厳選方法を紹介。クッキーランキングダムのトッピングのタイプ別おすすめと追加効果について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
トッピング関連リンク | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防御型 | 突撃型 | 爆発型 | 魔法型 |
支援型 | 回復型 | 奇襲型 | 射撃型 |
![]() |
・カチカチアーモンド×5 |
---|---|
・チクタクチョコチップ×5 |
|
・カチカチアーモンド×3 ・チクタクチョコチップ×2 |
|
【ポイント】 ・味方を守る役割なので、倒されないようにダメージ軽減がおすすめ ・苺クレープや月ウサギといったスキルの回転率が必要な場合はチョコチップも良い ・間をとっての混合編成も◎ |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・カチカチアーモンド×5 |
---|---|
・チクタクチョコチップ×5 |
|
・カチカチアーモンド×3 ・チクタクチョコチップ×2 |
|
【ポイント】 ・ダメージを受けやすいポジションなので基本的にアーモンドがおすすめ ・スキルにデバフを持っているキャラはスキルスピードのためにチョコチップがおすすめ ・アーモンドの追加効果でクールタイムがあると◎ |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・スパイシーラズベリー×5 |
---|---|
・スパイシーラズベリー×3 ・チクタクチョコチップ×2 |
|
・チクタクチョコチップ×5 |
|
【ポイント】 ・メイン火力を担当するのでラズベリーが基本的におすすめ ・アリーナならスピードを求めてチョコチップを混ぜてもOK ・ラズベリー染めの場合追加効果でクールタイムを取れるとなお◎ |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・チクタクチョコチップ×5 |
---|---|
・スパイシーラズベリー×3 ・チクタクチョコチップ×2 |
|
・スパイシーラズベリー×5 |
|
【ポイント】 ・スキル重視のキャラが多いのでスピードを求めてチョコチップが特におすすめ ・火力を求めるならラズベリー装備も◎ ・チョコとラズベリー混合編成でも強みを発揮しやすい |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・チクタクチョコチップ×5 |
---|---|
・カチカチアーモンド×5 |
|
・スパイシーラズベリー×3 ・チクタクチョコチップ×2 |
|
・果汁たっぷりアップルゼリー×5 |
|
【ポイント】 ・スキルが重要なキャラが多いためチョコチップが特におすすめ ・アリーナなら耐久性を求めてアーモンドもアリ ・攻撃力がスキルに反映されやすいので少しラズベリーを入れる編成も ・シュークリームは会心アップのためにアップル染めがおすすめ |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・チクタクチョコチップ×5 |
---|---|
・カチカチアーモンド×5 |
|
【ポイント】 ・とにかくスキルが重要なのでクールタイムが最優先 ・アリーナ向けなら倒されないようにアーモンドも◎ ・ラズベリーで回復量アップよりチョコチップがおすすめ |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・スパイシーラズベリー×5 |
---|---|
・チクタクチョコチップ×5 |
|
【ポイント】 ・メイン火力担当が多いためラズベリー染めがおすすめ ・スキルの回転率を上げたいならチョコチップが良い ・2種類にするよりもどちらかに寄せた方が使いやすい |
|
代表的なキャラ | |
![]() |
・スパイシーラズベリー×5 |
---|---|
・果汁たっぷりアップルゼリー×5 |
|
・スパイシーラズベリー×3 ・弾けるキャラメル×2 |
|
【ポイント】 ・アタッカーのため基本的に攻撃力を上げるのがおすすめ ・トゥイズルのような会心撃キャラはアップルゼリーが◎ ・通常攻撃で押すならキャラメルもOK |
|
代表的なキャラ | |
キャラの苦手な部分を補うトッピングにしても効果は薄いため、キャラの長所を伸ばすようなトッピングにしましょう。
アタッカーなら攻撃力、タンクならダメージ軽減で生存率を上げると効果的です。
また、同じタイプでも場面やキャラによって合うトッピングが変わるため、柔軟に付け替えることをおすすめします。
![]() |
【基本効果:攻撃力アップ】 ・攻撃力 ・会心撃率 ・クールタイム |
---|---|
【ポイント】 ・攻撃力の底上げを狙う ・クリティカル狙いなら会心撃率 ・アリーナでは先手を取るためにクールタイムがおすすめ |
![]() |
【基本効果:攻撃速度アップ】 ・攻撃力 ・攻撃速度 ・クールタイム |
---|---|
【ポイント】 ・通常攻撃でのダメージアップ狙い ・攻撃速度の底上げ ・スキルの回転率を上げたいならクールタイム |
![]() |
【基本効果:有利バフアップ】 ・攻撃力 ・有利バフ ・クールタイム |
---|---|
【ポイント】 ・回復などスキル効果の上昇狙い ・有利バフの底上げ ・スキルの回転率を上げたり初手のクールタイムを短縮 |
![]() |
【基本効果:有害なバフ効果減少】 ・体力 ・ダメージ減少 ・有害なバフ効果減少 ・クールタイム |
---|---|
【ポイント】 ・生存率アップのために体力やダメージ軽減 ・有害バフ効果減少の底上げ ・スキルの回転率を上げるため |
![]() |
【基本効果:会心撃ダメージ減少】 ・体力 ・ダメージ減少 ・会心撃ダメージ減少 |
---|---|
【ポイント】 ・生存率アップのために体力やダメージ軽減 ・会心撃ダメージ減少の底上げ |
![]() |
【基本効果:クールタイム減少】 ・クールタイム ・攻撃力 ・有害なバフ効果減少 |
---|---|
【ポイント】 ・最速を目指してクールタイムをさらに減少させる ・アタッカーの攻撃力の底上げ ・相手の妨害を受けにくいようにする |
![]() |
【基本効果:会心撃率アップ】 ・攻撃力 ・会心撃率 ・クールタイム |
---|---|
【ポイント】 ・クリティカルダメージの上昇を狙う ・基礎効果の底上げを狙う ・クールタイム減少でスキルの回転率を上げる |
![]() |
【基本効果:体力アップ】 ・体力 ・ダメージ減少 ・有害なバフ効果減少 |
---|---|
【ポイント】 ・基礎効果の底上げ ・ダメージ減少で生存率アップ ・相手の妨害にも対抗しやすくする |
![]() |
【基本効果:防御力アップ】 ・体力 ・防御力 ・ダメージ減少 |
---|---|
【ポイント】 ・体力アップで受け能力を上げる ・基礎効果の底上げ ・ダメージ減少で生存率アップ |
![]() |
【基本効果:ダメージ減少】 ・体力 ・ダメージ減少 ・有害なバフ効果減少 |
---|---|
【ポイント】 ・体力アップで受け能力を上げる ・基礎効果の底上げ ・相手からの妨害に対抗しやすくする |
トッピングを強化すると+6、+9、+12の時点で追加効果が付与されます。どの効果がついてもデメリットはありませんがトッピングの厳選をするなら、トッピングと同じ効果や装備させるクッキーに合わせると良いです。
スキルが重要なキャラにはクールタイムの追加効果を狙ったり、攻撃的なキャラには攻撃力を狙ってみると良いでしょう。
トッピングの追加効果の厳正は+6の時点で何がついたかで判断しましょう。
+9、+12まで強化するのはコインと欠片を大量に消費してしまうので、+6の時点で望んだ追加効果かどうかを確認して強化続行を決めると効率的です。
また、キャラに装備させると外す時にコインを消費してしまうため、キャラに装備させずに厳選するとコインを節約できます。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
トッピングのタイプ別おすすめと推奨追加効果一覧
ゲームの権利表記 © 2021 Devsisters Corp.
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]Devsisters